Steelseries GAMEDAC GEN2 購入から使用まで。イコライザー設定はこのアンプ!

GAMEDAC GEN2 review おすすめ エーペックス 足音 APEX

 こんにちは、keigolianです。

 いきなりですが、皆さんはどうやってイコライザー設定していますか?

 僕は専用アンプを使っていますが、最近ASTRO MIXAMP PROから「Steelseries GAMEDAC GEN2」に乗り換えました。

MixAMP Proを買おうと思っていたんですけど、「GAMEDAC GEN2」ってそんなに良いんですか?

最近値上がりして結構高いですよね。

安く手に入れる方法はありますか?

☑ この記事の内容

・Steelseries 「GAMEDAC GEN2」がおすすめな理由
・安く手に入れる方法、実際に購入したのは〇〇〇〇

 最後まで読んでいただけると嬉しいです。

GAMEDAC GEN2とは

発売元は SteelSeries

 SteelSeries(スティールシリーズ)とはデンマークに本拠を構えるゲーミングデバイス専門ブランドです。

日本公式HPはこちらです。公式サイト – For Glory | SteelSeries

設定音域が多彩 最強のゲーミングアンプ

 「GAMEDAC GEN2」の最大の特徴は設定音域が10個存在することです。

 ASTRO MixAMP Proの設定可能音域は5バンドですから、その2倍もの設定音域をいじることが可能です。

 10個も音域を設定するのが面倒臭いと思われるかもしれませんが、設定は非常に簡単なので煩わしく感じることは少ないと思います。

 それよりもメリットの方が大きいです。

☑ 「GAMEDAC GEN2」の設定可能な音域は「MixAMP Pro」よりも2倍の10個を設けている。

PCプレイヤー向け

 このアンプはPCプレイヤー向けとなっています。

 PCの専用アプリで音域の設定をして初めて強力なイコライザー設定が出来るようになります。

 そして理想の設定を見つけたときには、「MixAMP Pro」にはない高性能なオーディオ機器として長く使用することが可能です。

安く買うには「amazon アウトレット」!

 今回もまた、Amazonアウトレットでお買い得品を見つけたので、すかさずポチってしまいました。

 「GAMEDAC GEN2」は前から気になっていた商品で、買い物リストに入れていたので、毎日のようにチェックしていました。

 今回はそんなある日、定価より5千円ほど安く出品されていたので、衝動買いしちゃいました。

 Amazonアウトレットは掘り出し物ありますよ~。

 Amazonアウトレットの使い方についても記事を書いているので興味ある方はこちらもご覧ください。

「GAMEDAC GEN2」商品到着、開封

 Amazonアウトレットで購入した商品には、この検品済みシールが貼られているのが特徴です。

 早速開封していきましょう。

 今回のアウトレット理由は化粧箱に傷、本体に擦り傷があるということでしたが、傷はわかりませんでした笑

 それで5千円引きなので、とてもお得だと思います。

専用ソフトウェアをインストールして、イコライザーを設定

 公式サイトから専用ソフトウェアをインストールしてイコライザー設定をします。

 これ出来ないとこのアンプもっていても意味がないかなと思います。

 一応初期設定されている(プリセットされている)設定が数十項目あるんですよね。ここは素晴らしいラインナップで、エーペックスの他にもCODやオーバーウォッチ等たくさんのゲーム用初期イコライザーが搭載されていました。

☑ 専用ソフトウェア 「sonor」

公式HPからダウンロード  https://jp.steelseries.com/gg/sonar

 APEX(エーペックス)のイコライザー設定を記載した記事もあるので、良ければ見てください。

使用した感想

 ものすごく良いですね。

 「MixAMP Pro」よりも、設定できる音域の幅が広くて、カスタマイズの奥が深い。

 そして自分のデバイス(PC,イヤホンなど)に合わせて最適な設定ができるので、足音は良く聞こえるようになります。

 少しばかり立体的に聞こえますね。いわゆる定位感が良いっていうやつですか。どの方向から音がするのかが把握しやすくなったと感じました。

 このアンプは本当におすすめです。

 「MixAMP Pro」よりも僕的にはこっちが好きです!

 ちょっと設定が手間だけど、聞こえればいいでしょう。興味ある方は是非買ってトライしてみてください。

☑ 最後におさらいです。

「GAMEDAC GEN2」とは
安く手に入れるコツは、「Amazonアウトレット」を活用すること

 最後までご覧いただきありがとうございました。それではまた!!!

「MixAMP Pro」のことはこちらに記載しています。

僕の使用しているおすすめイヤホンについては、こちらに記載しています。

タイトルとURLをコピーしました