Zwiftで強くなる!計画的なトレーニングを開始【FTP向上計画】【サイクリング】

スポーツ

スマートトレーナーを使用して1か月が経過

 2024年4月下旬にスマートトレーナー「Wahoo Kickr Move」を購入して、早1か月が経過しました。

 早速ですが、スマートトレーナー使用開始後間もない、僕のスペックをご確認ください・・・笑

 もともと月に100~200㎞くらいを走っていました。週1回走りに行っていればいい方ですかね。冬は全く走らず0㎞の月もありました笑

 そんな僕がスマートトレーナーを開始してZWIFTで遊び始めた時にスペックが上記のデータになります。「zFTP」って言うのが、ZWIFTのデータから算出されている、僕のFTPらしいです。これはFTPテストで得られたデータとは異なるみたいです。

 まぁでもこんな感じです。最初の実施したFTPテストも180Wくらいだったと思います。

1か月後の僕はどうなったでしょうか

 こんな感じで、zFTPは上がっていませんでした笑

 FTPテストでは202Wだったので、20Wは向上してたんですけどね。

 しかし、VO2max値は上がっているみたいですね。トレーニングの意味は少なからずあったようなので、このまま続けていける気がしました笑

どんなトレーニングをしてきたのか

 ここからは僕が1か月間どんなトレーニング(ZWIFTライド)をしてきたのかをご紹介したいと思います。

 トレーニングとはいっても、計画的には考えていませんでした。多少ネットや動画でどんなことを、どの頻度でやると効果的なのかみたいなものは軽くは調べましたが、かなりアバウトな練習をしています。

 練習に毛をはやした程度のものだと思いますが・・・

 何曜日にどんな練習を、どのくらいの強度で、何時間やるか等、そういった細かいことは計画せずに乗っています。

 そしてこちらが5月に実施したZwiftライドです。

実施回数走行距離
SST(L3とL4の中間)6回214km
リカバリー(L2以下)7回170km
VO2max0回0km
その他フリーライド
(平均150w L3走) 
9回268km
トータル22回652km
5月 ZWIFTで実施したトレーニング

 スマートトレーナー導入前と比較して大きく変わったのが自転車に乗る機会の増加ですね。

 前述したとおり、スマートトレーナー導入前は「100~200km/月」でしたから、以前の3倍以上は自転車に乗っていることになります。

 恐らく、ただ自転車に乗る時間を増やせば、このくらいは成長するんでしょうね。ZwiftのAカテゴリの方はどのくらい乗っているんでしょうか。気になるところです。

Zwiftに興味がある方は↓の公式HPをご覧になってください。色々書いてありますよ。

スマートトレーナーを導入してよかったこと

 スマートトレーナーを導入してよかったこと。それは何と言っても自転車に乗る機会が圧倒的に増えた事でしょう。

 僕はゲームが好きなので、Zwiftで行うバーチャルライドはかなり好みかもしれません笑

 なので、月額\2,400もすんなり払えてしまっています。ちなみに、月額支払う価値はあるのかっていう記事も書いたので興味ある方は見てください。

 話がそれてしまいましたが、そう。スマートトレーナーを導入してサイクリングの頻度が3倍以上に上がりました。そして結果として、少し強くなっているというのも数字で出ました。

 天候や、気分に左右されることが少なく、自転車に乗る機会を増やせるので、もし少しでも自転車に乗る機会を増やしたいと思っている方がいたら、スマートトレーナーの導入を検討してみてはいかがでしょうかという僕からのアドバイスです。

次の目標と計画

まずは目標の設定です。

① FTP 202w → 210w
② zFTP 177w → 185w

 こんなものでしょうか。とりあえず6月の目標として上記を掲げてやってみます。

 7月の初回ライドでFTPテストをするのと、zFTPをスクショするとしましょう。

 そして、その目標に向けて何をするかなんですが。今月はちょっと計画的に

【6月のトレーニング計画】
最低でも以下は必ず実施したい!

① SST(L3~L4)を週2回
② VO2maxトレーニング(L5)を週1回
③ 完全休養は週1日必ず設ける

こんな感じの計画で行きたいと思います。それではまた!!

タイトルとURLをコピーしました