APEXでも使えるコスパ最強コントローラー(PAD)『GameSir G7 SE』【ApexLegends】【MW3】

APEX

今回紹介するのは、このガジェット

◇◇ GameSir G7 SE 有線コントローラー ◇◇

公式HPはこちら
ゲームサー |世界をリードするゲーム周辺機器ブランド – GameSirオフィシャルストア

使用した率直な感想としては、めっちゃ良かったです!

ドリフトしないのでエイムがめちゃくちゃ安定するようになりました!

☑ 専用ソフトウェアを使用して、スティックやボタンの感度調整が可能

 PS4純コンよりスティック固めということもあってか、リコイル制御がしやすいのかも。背面ボタン付きっていうのもありますし、この価格でこの性能だったらかなり優秀なのではないでしょうか。

 他のプロコンと比較して価格が圧倒的に安いのが魅力だと思います。

 筐体がただのプラスチックで中身スカスカ、みたいなことも感じられませんでした。以外に高級感も備えていたので驚きです。

APEXにおすすめのコントローラー GameSir G7 SE

開封していく

 まずアンボキシング(開封)します。←日本語で言えよ。

 海外レビューだと、アンボキシングが「開封していく!」の意味ですよね。 

 それはさておき、

 付属品、しっかりしてます!

付属品

☑ USB-Cケーブル

☑ ステッカー

☑ 取扱説明書

 USB-Cケーブルが意外としっかりしてるんですよ。ケーブルが繊維で補強された強いやつがついてました。

 しかも長いので画面から離れてプレイする人にも配慮していますね。そして親切にも、ケーブルまとめるバンド付き。

PS4純コンとの比較

GameSir G7 SEPS4 純コン
税込価格(2023年8月時点)\6,800\6,578
スティック少し固め柔らかめ
背面ボタン2個ありなし
(\5,900で別売り)
ケーブルUSB-CケーブルUSB
G7 SE と PS4純コンの比較表

 スティックは少し固めでしたね。僕はこっちの方が好きかも。

 他の方のレビューにもあるようにドリフト一切なし。エイムしやすくリコイルもかなり安定します。

推しポイント&気になったこと

推しのポイント 2つ

☑ 背面ボタン

☑ アンチドリフト搭載スティック

 まずは背面ボタンでしょう。

 押しやすい場所に、ボタンが2つ増えるので、戦闘の幅が広がりますね。

 そして、アンチドリフトです。これはPS4純コンと比較すると雲泥の差があると思います。

 視点操作のデッドゾーンを無し(もしくは0)にしたとき、PS4純正コントローラーだとドリフトが発生していましたが、「GameSir G7 SE」では一切生じません。

 つまり何が起きるかって。

 めちゃくちゃエイムが安定するんですよね。

 今までは、スティックの押し込みでジャンプとしゃがみを入力していましたが、スティック押し込み時にエイムがぶれてしまうことがあったので、今回この「GameSir G7 SE」で改善されリコイルコントロールアップにつながりました。

気になったところ

☑ 背面ボタンの誤作動
1か月弱使用して誤作動はなくなりました!

 これに関しては正直、慣れだと思うんですが。

 中指を置いておく場所に背面ボタンが配置されているので、誤って押してしまうことがあります。

背面ボタンはOFFにもできる

 時間がたつにつれて誤作動も減ってきてるので、恐らく慣れで改善できるポイントだとは思っています。

 また、このプロコンの特徴として。背面ボタンのON OFF切り替えが可能です。背面ボタンどちらか使わない設定にもできるので、カスタムの幅が広がりますね!

こんな人におすすめ

 プロコンデビューしたい人にお勧めのコントローラー

 プロコンをまだ使ったことがない人は、このコントローラーから始めるといいと思いますよ。

 買って損のないプロコンです、ぜひ試してほしいものです。

 また、エイペックス上手くなりたい!ランク上げたい!マスター行きたい!っていう人にはかなりおすすめします!

 今までになかったリコイル制御を会得できると思います。

 特にPS4純コンから変更する人にとっては、間違いなくエイムが良くなりますよ。

 ぜひ試してみてくださいね!

 AEPX用のイコライザー設定や、PCパーツのお勧めなども載せているので、参考にしていただければ幸いです。

 それではまた!!

タイトルとURLをコピーしました