この記事を読むと、こんなことがわかります
■Garmin GPS おすすめの1台 その理由
■Garmin GPS スペック比較
■【番外編】Garmin GPS 便利な機能
結論 おすすめの1台は・・・
登山用のGPSとしておすすめする1台は 「 GPSMAP 64csx 」 です!
迷ったらこれを買っておけば間違いないという理由なのですが、詳しく説明していきます。
おすすめの理由 ■位置情報の精度の高さ クアッドヘリックスアンテナにより、筐体を立てても横にしても寝かせても斜めにしても、安定して衛星信号の受信が可能。 フィールドでは何が起こるかわかりませんから、どんな態勢でも正確な情報を確認したいですよね。 ■操作性 ボタンが大きめに設計され、グローブをはめたままでも確実な操作が可能。 操作で画面にタッチする必要が無いため汚れのひどい環境下でも視認性の確保が可能。 他のほとんどの機種はスマートフォンと同じような、タッチパネル仕様です。気候の変化で画面が濡れてしまうことはしょっちゅうありますからボタンだと安心ですね!
総合的にみて、機能のいいところどりをしているのが「 GPSMAP 64csx 」です。
値段は高いけど、この1台がGPSに必要なの全てを網羅しています。
スペックの比較
①GPSMAP 66i | ②Garmin inReach Mini 2 | ③GPSMAP 64csx | ④eTrex® Touch 35J | ⑤eTrex® Touch 25J | ⑥eTrex 32x | ⑦eTrex® 10J | ⑧Foretrex 601 | |
価格(税込) | \98,780 | \52,800 | \82,280 | \71,280 | \60,280 | \65,780 | \27,500 | \29,800 |
重量 | 241g | 100g | 230g | 159g | 159g | 148g | 148g | 87.9g |
日本詳細地図 プリインストール | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
気圧高度計 | ○ | × | ○ | ○ | × | ○ | × | ○ |
GPSアンテナ形式 | クアッドヘリックス | クアッドヘリックス | クアッドヘリックス | パッチ | パッチ | パッチ | パッチ | パッチ |
使用電池 | 内蔵リチウムイオン充電池 | 内蔵リチウムイオン充電池 | NiMHバッテリーパック または単3電池2本 | 単3電池2本 | 単3電池2本 | 単3電池2本 | 単3電池2本 | 単4電池2本 |
稼働時間 | 最大35時間(通常使用時) 最大200時間(エクスペディションモード) | 上空が開けた状態で最大14日 (軌跡記録10分間隔) | 約16時間 | 約16時間 | 約16時間 | 約25時間 | 約25時間 | ナビゲーションモード:最大24時間 UltraTrac™ モード:最大1週間 ウォッチモード:最大1ヶ月 |
スマホ連携 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | × | ○ |
Garmin トレッキングGPS 公式ホームページはこちら
【番外編】Garmin GPS 便利な機能
■ワイヤレス通信
無線機能を使用して、ポイント、ジオキャッシュ、ルート、軌跡などのデータを共有できます。
GPSMAP 64csx のほかにeTrex® Touch 35J も対応しています。
最後に
いかがでしたでしょうか?
登山中に使いにくいとか、GPSが機能しないとか、そんなことあったらいけないと思うんです。せっかく便利なデバイスを持っているのに、逆にストレスになったら堪ったもんじゃないですよね。
トレッキングGPSで迷っている方は是非、GPSMAP 64csx を使ってみてください!
ではまた!!
僕のブログには北鎌尾根登山の情報も載せていますので、興味ある方はこちらの記事もご覧ください↓