この記事を見るとこんなことがわかります
■ 折り畳み小径車のメリット、デメリット ■ 各種 スペック比較 ■ 初心者におすすめの折り畳み小径車 ■ 最後に
では、さっそく行ってみましょう!よろしくお願いします。
クロスバイクにも興味がある方はこちらの記事↓もおすすめです。
チューブレスタイヤのパンク対策、必携アイテムはこちらの記事↓
折り畳み小径車のメリット、デメリット
メリット
■ 持ち運びが楽
■ 保管場所を取らない
■ 手軽に乗れる
デメリット
■ 移動は短距離(数キロ)が限度
※上位クラスは可
■ 盗難のリスクが増える
■ 下手したらママチャリより遅い・・・こともある
各車 スペック比較
Verge D9 | Verge N8 | Link D8 | Link A7 | Link B8 | DEFTER | K3 | |
価格 (税込み) | \159,500 | \126,500 | 107,800 | \65,780 | \79,200 | \124,300 | \105,600 |
車体重量 | 12.8kg | 11.0kg | 12.1kg | 12.1kg | 13.6kg | 9.9kg | 7.8kg |
ホイール | 451 (20″) | 406 (20″) | 406 (20″) | 406 (20″) | 406 (20″) | 406 (20″) | 14inch |
変速 | 1x9s | 1 x8s | 1x8s | 1x7s | 1x8s | 1x8s | 1x3s |
ブレーキ | 油圧ディスク | Vブレーキ | Vブレーキ | Vブレーキ | 機械式ディスク | キャリパー | Vブレーキ |
ハンドル 高さ調整 | × | × | × | ○ | ○ | × | × |
ステム 上下調整 | ○ | × | ○ | × | × | × | × |
初心者におすすめの折り畳み小径車
◆TERN Verge D9
油圧ディスクブレーキ、451ホイールを搭載した機能豊富なモデルです。制動力の高さと、451ホイールゆえのスピード持続性が魅力。折り畳み小径車の中のスピードモデルではありますが、各パーツをエントリーグレードにすることで価格を抑えています。ロードやクロスバイクと一緒にツーリングを楽しむことも出来るでしょう。
◆TERN Verge N8
日本人の体格に合わせて作られた1台です。Ternを代表するVergeシリーズの中で圧倒的な人気を誇ります。カラーが豊富で自分好みの車体を選ぶことが出来ます。折り畳み小径車の入門モデルとしては重量が11kgと軽い方です。ホイールは406というサイズなので、ゆったり街乗りやポタリング向けの車体に仕上がっています。
◆TERN Link D8
必要な場所に移動するという目的を叶えるための自転車Linkシリーズのなかで、もっとも使い勝手のいい8速モデルです。工具なしでハンドルポジションの調整が可能。エアボリュームの大きいタイヤを採用し、街乗りでの快適性を重視しています。
◆TERN Link A7
Linkシリーズで最も値段を抑えたモデルです。カラー豊富なので自分の好みに合った車体を見つけやすいということと、スペック問わず,まずは格安で折り畳み自転車に乗りたいという方には超おすすめの1台です。ここまで低価格な折り畳み小径車ってなかなかないと思いますよ。
◆Tern Link B8
A7の機械式ディスクブレーキ、8速モデルです。A7より少し重量が増しますが、機械式ディスクになりわずかに制動力が上がります。これなら金額も考慮してA7を選ぶのがベターかもしれませんね。あとはカラーで選択するのもよいでしょう。
◆DAHON DEFTER
20インチ(406)、車体重量9.9kgで街乗りも、ツーリングもいける汎用性の高い1台です。フロントホイールにはDAHON Proホイール(定価\27,280)を搭載し、コスパ良いモデルとなっています。リアは普通のDAHONホイールなので、リアホイールもProモデルにアップグレードし、ディレイラーも変えて10sまたは11s化なども検討していいかもしれませんね。
最初の1台、そしてカスタム車体としても人気の車種になっております。
◆DAHON K3
14インチ7kg台の超軽量折り畳み小径車です。一般的に14インチだと変速がつかないことが多いのですが、このモデルはリア3速(9/13/17T)がアッセンブルされています。フロントチェーンリングは53Tを使用していますので軽くてもギア比3以上となり、漕ぎ心地はしっかりと満足感のあるタイプです。
登りには不向きですが、平地でのお買い物や、移動手段として使用するのにおすすめの1台です。
最後に
個人的なおすすめとしては、Tern Verge D9 ですね。油圧ディスクブレーキの制動力の高さは、走行時に安心感があります。そして、ホイールに451サイズを採用しているのも大きな魅力です。
結局のところ、自転車ってある程度のスピードを求める乗り物だと思うんですね。となるとスピードも出て、しっかりとブレーキをかけれる楽しくて安全な自転車に乗りたいなと最終的には落ち着くんですよね。そう考えるとVerge D9がコスパ高くて長く乗れる1台かなと思っています。
これはあくまでも私の見解なので、是非皆さんもこれを参考にして最高の1台を手に入れてください!
ではまた!