週間獲得TSS(ストレスポイント)500以上を目指した結果【5ヶ月目】

トレーニング

 こんにちは、keigolianです。

 先月は、コロナに感染したり家庭の都合で3週間ほどお休みしたため、久々のトレーニング報告になります。

keigolian
keigolian

2ヶ月前に目標として掲げたのは、週間獲得TSS「500」以上です。

3週間ほど休養期間があったのですが、結果はどうなったでしょうか。

8月から取り組んだトレーニングと結果

2か月前の8月実施 FTPテストの結果をおさらい

2か月前に実施した、8月FTPテスト
☑ 8月のFTPテストの結果
 
・FTP=205w

8月FTPテストの結果を受けて

 不甲斐ない結果に終わり、TSS(ストレスポイント)獲得の見直しをしました。

☑ 新しい目標設定
 
・週間獲得TSS = 「500」以上

それから8週間のトレーニング記録

8月編

 FTPテスト終了後、8月上旬にコロナに感染してしまい1週間休養しました。

 結局、TSS「500」以上を獲得できたのは1週間のみでしたが、今までよりも負荷をかけられていたのか、フィットネスは15アップしていました。

8月のトレーニング記録

 9月編

 9月は家庭の都合で10日間ほど休養しました。FTPテストは毎月上旬実施なので、休養期間と被り9月のFTPテストは行いませんでした。

 8月同様に、TSS「500」以上を獲得できたのは1週間のみでした。8月よりも負荷はかけられず、フィットネスは1アップにとどまりました。

9月のトレーニング記録

10月実施 FTPテストの結果

10月FTPテスト
☑ 10月のFTPテストの結果
 
・FTP=207w

 目標としていた、週間獲得TSS「500」以上は2週間しか実践できませんでしたが、「2w」FTPを向上させることが出来ました笑

 これは肉体的、精神的、そして外部環境が影響するコンディションの誤差だと思っています。

次のFTPテストに向けて

週間獲得TSS「500」以上を継続

 この目標は継続して行いたいと思います。

 オーバーワークにならないように「Interval UCI」でトレーニング履歴を取りながら進めていこうと思います。

新たな疑問と、さらなる進化

☑ 新たな疑問と、さらなる進化に向けて

・フィットネスの向上 ≠ FTP向上
・VO2maxトレーニングを取り入れる必要がある

 フィットネス(CTL)は今回17アップしていたにも関わらず、FTPは僅か2wしか向上していませんでした。

 これはフィットネスの向上=FTP向上ではないということが改めて知らされる結果となっています。

 下記のスクショを見ていただくとわかると思いますが、前回のFTPテストからフィットネスは右肩上がりで17アップしているのにも関わらず、FTPは上がっていないのです。

 これは何を指すかというと、現状の僕にとっては、「フィットネス向上≠FTP向上」ということです。

 そこで、今僕に足りないのは何なのかと考察したときに「VO2max」だなという結果になりました。

 前回にもこんな話したはずですが、まだまだ追い込みが足りないですね。

 今月も楽しくトレーニングしていきます。それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました